Vol.408 2024.7.23

音楽・美術の旅 メールニュース
 
Column

日本よりイタリアへ その6

※まず、読者のみなさまにお詫びを申し上げます。
フィレンツェは、「トゥーランドット」ではなく「トスカ」であった。前回お伝えした文中で、あまりにも自然に出てきた「トゥーランドット」。プッチーニ没後100年である今年のイタリアオペラ界にあって想像に易しく、どの劇場も2演目ほど、このトスカーナ生まれ(ルッカ)の偉大なるマエストロの作品を年間スケジュールの中に取り上げている。

イタリア国内を見回すと「トスカ」を取り上げた主要劇場および音楽祭が5劇場あるのに対して、「トゥーランドット」はなんと7劇場、例年ではあり得ないこと。イタリアにおいてそれだけ人気の作品なのである。未完の大作であるからこそ、この没後となった節目に掲げられたのであろう。わたしの頭の中も「トスカ」を描きながら、ついつい「トゥーランドット」と口走って(書いて)しまった。

期待して劇場に入った「トスカ」は素晴らしかった。

素晴らしさを測る尺度は、観方、聴き方、何より受け側によって差異はあるだろうが、キャストが揃って、音楽的に納得ができて、見栄えのよいものであればそれでよいような気がしている。「トスカ」には美しく有名なアリアがいくつかあるから、それを歌い手がどのように聴かせてくれるかが尺度となるわけであるが、わたしの場合、悪役がどれほど観聴きするものを恐怖の世界へ誘ってくれるかがひとつポイントになる。

悪役は、正義を翳すものよりも役として難しい。正義は格好よいほうがいいくらいでよいが、悪役は正義以上に格好よくなければならない。カヴァラドッシに求められる誠実さ、潔白さを表現する格好よさとは異なった、揺るぎのない自信、すべて闇に包み込むほどの威圧感がなければならず、スマートであればあるほどに緊張感は高まる。そしてすべてを震撼させる声色が求められてそれが決め手となるのである。スカルピアを演じたアレクセイ・マルコフの資質は、音楽的に、演劇的に、そして美術的にも優れたものであり、それがあってこの「トスカ」はより臨場感のあるものとなった。フィレンツェのマチネ公演を満喫している。

オペラが終わりホテルにチェックインする。長時間を運転してきて、その後、舞台に向かってかなり集中したこともありたしかに疲れてはいたが、ここがフィレンツェであることを思えば部屋で休憩などしている場合ではない。仲間に声掛けて夕食まで散策しようと連れ出している。

アルノ川を上流の方へゆっくりとヴェッキオ橋近くまで歩く。5月ともなるとすでに夏に近く川の流れに沿って下りてくる風が心地よい。今夜はフィレンツェ風のステーキだね、なんて言いながら、スマホ構えてはそれぞれのお気に入りの構図でシャッターに触れていく。

ヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)

堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram ぜひご覧ください!

♪10月以降の予定ツアーのご案内♪

10月以降の予定ツアー企画中です。
企画実施が決まり次第、順次パンフレットを作成していきます。
パンフレットを早めにご希望の方はどうぞお気軽にご連絡下さい。

音楽評論家 加藤浩子氏同行 パルマ・ヴェルディフェスティバル&ミラノ・スカラ座10日間
旅行期間:2024年10月15日(火)~10月24日(木)
ヴェルディの故郷 イタリアのパルマ・ヴェルディフェスティバル & ミラノ・スカラ座でK.ペトレンコ指揮≪ばらの騎士≫を鑑賞!
旅行代金(予定):1,190,000円 (2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)
※別途空港諸税・燃油サーチャージが別途必要となります

♪♪ ヴェルディゆかりの地(パルマ、ロンコレ、ブッセート、サンターガタ)めぐり、パルマ王立歌劇場でバックステージツアー、ヴェルディの霊廟もあるミラノの「音楽家のための憩いの家」などオペラや音楽にゆかりの深い場所を中心にご案内するオペラツアーです ♪♪

【鑑賞予定公演】
●パルマ・ヴェルディフェスティバル(パルマ王立歌劇場)
ヴェルディ《マクベス》フランス語版  指揮:R.アッバード 演出:P.アウディ 
出演予定:E.ペッティ、L.フリードマン、M.ペルトゥージ、L.ガンチほか

●パルマ・ヴェルディフェスティバル(パルマ王立歌劇場)
ヴェルディ《レニャーノの戦い》 指揮:D.チェレッタ  演出:V.カラスコ 
出演予定:F.メーリ、M.レベカ、R.ファッシ、V.ストヤノフほか

●ミラノ・スカラ座
R.シュトラウス《ばらの騎士》  指揮:K.ペトレンコ  演出:H.クプファー
出演予定:K.ストヤノワ、K.リンジー、G.グロイスベック、S.ドゥヴィエルほか

-------------------------------------------------------------------------------------
*上記の他、ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。
・パルマ・ヴェルディフェスティバル ブッセート劇場
  ヴェルディ《仮面舞踏会》 指揮:F.ビオンディ 演出:D.メンギーニ
  出演予定:G.サラ、KAND HAE、I.アリダ・キリコ ほか

・パルマ・ヴェルディフェスティバル パルマ王立歌劇場
  ヴェルディ《レクイエム》 指揮:J.コンロン ソリスト:F.サルトーリ、
  R.マンゲーニャ、M.カレス、S.ヴォロスほか

パンフレットが完成しました!

秋のウィーン&ベルリン 珠玉の音楽紀行9日間   
旅行期間:2024年10月18日(金)~10月26日(土)6泊9日
※羽田を21:55出発のターキッシュエアラインズを利用
旅行代金:898,000円(2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)

*旅行代金には、下記2公演のチケット代が含まれます。
■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【3日目】10月20日(日)11:00開演 楽友協会(大ホール)
指揮:A.ネルソンス 
ヴァイオリン:五嶋みどり
プロコフィエフ《ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調》
マーラー《交響曲 第5番 嬰ハ短調》

■ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【7日目】10月24日(木)20:00開演 ベルリン・フィルハーモニー(大ホール)
指揮:D.バレンボイム 
ピアノ:M.アルゲリッチ
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調》
ブラームス《交響曲 第4番 ホ短調》

上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)
◆ウィーン交響楽団
【2日目】10月19日(土)19:30開演 楽友協会(大ホール)
指揮:エリム・チャン
ピアノ:チョ・ソンジン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調》
ラフマニノフ《交響曲 第2番 ホ短調》

◆レハール《メリー・ウィドウ》
【2日目】10月19日(土)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:M.クレマン
※指揮者、出演者は未発表

◆モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》
【3日目】10月20日(日)18:00開演 ウィーン国立歌劇場 
指揮:A.フィッシャー
演出:B.コスキー
出演予定:N.カー、M.ヴェルバ、L.ピサローニ、C.モリナーリほか

◆ヴェルディ《マクベス》 
【4日目】10月21日(月)19:00開演 ウィーン国立歌劇場
指揮:A.コーバー
演出:B.コスキー
出演予定:G.フィンリー、E.セメンチュク、R.タリアヴィーニ、S.ピルグほか

◆ビゼー《カルメン》
【4日目】10月21日(月)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:L.d.ベア
※指揮者、出演者は未発表

◆ベルリン古楽アカデミー
【5日目】10月22日(火)20:00開演 ベルリン・コンツェルトハウス(大ホール)
コンサートマスター:G.カルヴァイト
カウンターテナー:C.ヴィストーリ
ヘンデル《合奏協奏曲 ト長調 HWV314》
バッハ《カンタータ「われ希望をもちて歩み求めん」BWV49》
バッハ《カンタータ「われは満ちたれり」BWV82》
ヴィヴァルディ《スターバト・マーテル RV621》
ヴィヴァルディ《ニシ・ドミヌス RV608》ほか


華麗なるメトロポリタンオペラ!ニューヨーク6日間
旅行日程:2024年11月21日(木)~26日(火) 
旅行代金:778,000円~828,000円(2名1室/エコノミークラス利用/大人お1人様)
※【2公演鑑賞】《イル・トロヴァトーレ》または《ラ・ボエーム》のいずれかと《トスカ》鑑賞
 または【3公演鑑賞】《イル・トロヴァトーレ》、《ラ・ボエーム》、《トスカ》鑑賞いずれかお選びいただけます。

(C) Jonathan Tichler Metropolitan Opera

■ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》
【2日目】11月22日(金)19:30開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:D.カッレガーリ 
演出:D.マクヴィガー
出演予定:A.ミード、O.ペトロヴァ、M.ファビアーノ、I.ゴロヴァテンコほか

■プッチーニ《トスカ》~METライブビューイング公演~
【3日目】11月23日(土)13:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:X.ジャン 
演出:D.マクヴィガー
出演予定:L.ダーヴィドセン、F.d.トマーゾ、Q.ケルシーほか

■プッチーニ《ラ・ボエーム》
【4日目】11月24日(日)15:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:ケンショウ・ワタナベ 
演出:F.ゼッフィレッリ
出演予定:A.ペレス、E.ポゴレルツ、D.ポポフ、B.ピンハソヴィチほか

上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)

◆ニューヨーク・フィルハーモニック
【3日目】11月23日(土)19:30開演 デヴィット・ゲッフェンホール
指揮:Pヤルヴィ ピアノ:Y.ブロンフマン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調》
ニールセン《交響曲第5番》

音楽ツアーデスクからのおすすめ情報!
♪メルマガ会員様限定!コンサート優待割引のご案内 ♪
10月15日(火) 、20(日) 、 21(月)
フランクフルト放送交響楽団

ジャパン・アーツ様より「郵船トラベルのメルマガ会員の皆様へ、コンサート優待割引のご案内」をいただきました。
メルマガ会員様限定の優待割引です!

世界的な評価を得ている指揮者アラン・アルティノグル​率いる伝統と挑戦を兼ね備え備えたオーケストラと、ブルース・リウ、庄司紗矢香という圧倒的な実力を誇る二人のソリストとの化学反応にご期待ください!

【日程】 10/15(火) 19:00開演 
【プログラム】 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」/ブルース・リウ
        (ピアノ)
        マーラー:交響曲 第5番
【会場】    サントリーホール
【出演】    アラン・アルティノグル(指揮)、ブルース・リウ(ピアノ)、
        フランクフルト放送交響楽団
【チケット金額】 S席24,000円⇒優待価格23,000円

【日程】 10/20( 日) 13:30開演 
【プログラム】 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲/ 庄司紗矢香(ヴァイオリン)
        マーラー:交響曲 第5番
【会場】    横浜みなとみらいホール
【出演】    アラン・アルティノグル(指揮)、庄司紗矢香(ヴァイオリン) 、
        フランクフルト放送交響楽団
【チケット金額】 S席22,000円⇒優待価格20,000円

【日程】 10/21( 月) 19:00開演 
【プログラム】 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 / 庄司紗矢香(ヴァイオリン)
        ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編曲)
【会場】    サントリーホール
【出演】    アラン・アルティノグル(指揮)、庄司紗矢香(ヴァイオリン)、
        フランクフルト放送交響楽団
【チケット金額】 S席22,000円⇒優待価格20,000円

お申込み先:ジャパン・アーツ特電ダイヤル 0570-03-1122
(10:00~16:00火曜休 ※火曜日に主催公演がある場合は火曜日は営業し、翌営業日を休みとさせていただきます。)

最初に「郵船トラベルのメルマガを見た」とお伝えください。
オペレーターとお席の位置、チケット受け取り方法などご相談ください。

お申込期間:7月24日(水)~10月14日(月・祝) 
※予定枚数終了の場合はご了承ください。また、未就学児の入場はご遠慮ください。

公演詳細はこちらです。
https://www.japanarts.co.jp/concert/p2082/

音楽・美術の旅 スタッフブログ&各種SNS

最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介! 
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)


メールマガジンの内容についてのお問合せ:
郵船トラベル音楽ツアーデスク
東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル7階
Tel. 03-6774-7940
E-mail:


このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいても回答致しかねますのでご了承ください。

発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
〒101-8422 東京都千代田区神田神保町ミレーネ神保町ビル
E-mail:

メールアドレスの変更、各メールマガジン購読の変更・追加は
マイページ にログインし、「会員情報の確認・変更」から行ってください。